
将棋の中学生棋士として史上初めて六段に昇った藤井聡太(そうた)六段(15)が8日、大阪市福島区の関西将棋会館で、師匠の杉本昌隆七段(49)と公式戦で初めて対戦し、勝利した。将棋界では公式戦で弟子が師匠に勝つことを「恩返し」というが、藤井六段が「恩返し」を果たした。
王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)の1次予選。午前10時に始まった対局は午後1時18分、同一局面が4回出現する「千日手(せんにちて)」が成立。規定によって、30分後に先手と後手を入れ替え、それぞれの残り時間を引き継いで指し直し局が始まり、午後6時20分、藤井六段が111手で勝利。継続中だった連勝記録を14に伸ばした。
終局後、杉本七段は「私の師匠(板谷(いたや)進九段)は、私が19歳の時に亡くなり、その時、私はプロでなかった。師匠と公式戦で対局する夢はかなわなかったので、形を変えて、私が師匠の立場で藤井六段と対戦できたことをうれしく思います」と述べ、「負けたのは非常に残念ですが、でも、今日という一日は素晴らしかった。藤井六段にお礼を言いたい」と話した。藤井六段は「師匠にはたくさん教えていただいた。公式戦で対局出来て、うれしいですし、さらに活躍していかねば、と思いました」と話した。
日本将棋連盟によると、藤井六…
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿